- お知らせ
-
- 2022年4月1日
上石神井にじのいろ保育園 閉園のお知らせ - 2022年1月4日
汐見先生のオンライン子育て講座 参加者募集!(参加無料) - 2021年12月2日
オンライン入園説明会の追加開催のご案内(1月分)
- 2022年4月1日
基本情報
所在地アクセス
〒177-0045 東京都練馬区石神井台5-1-10 [ Google Map ]
Tel : 03-5927-0087 FAX : 03-3920-8221
徒歩
上石神井駅下車徒歩15分
事業内容
- 通常保育事業
日曜祭日以外の午前7時15分〜午後6時15分 - 特別保育事業(延長保育)
午後6時15分〜午後7時15分(補食対応)

職員表
園長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 3名 |
調理士 | 1名 |
保育時間
午前7時15分〜午後7時15分
*午後6時15分以降の延長保育は、有料です。
クラス人数表
年齢 | 2歳 |
---|---|
園児定員 | 12名 |
※クラスの職員配置は、園児の状況によって変動することがあります。
沿革
平成13年9月14日 | 練馬区保育所整備事業プロポーザルに応募し選定される |
---|---|
平成15年4月1日 | 大泉にじのいろ保育園認可(定員120名) |
平成15年12月1日 | 大泉にじのいろ保育園分園(通称上石神井にじのいろ保育園)開園(定員29名) |
入園案内
◎家庭では十分な保育を受けることのできない0歳(生後58日から)〜就学前の乳幼児を保育します。
必要性の高い方から入園できます。公立・私立の保育園がありますが、入園の申請受付、審査・入園決定は区が行います。申し込みは随時受け付けていますが、欠員状況によっては入園の希望に沿えないこともあります。
◎「家庭で十分な保育ができないとき」とは、次に該当するときをいいます。
- 保護者が家庭の外で働いている場合
- 保護者が家庭で仕事をしている場合(家事や育児は含みません)
- 保護者が病気の場合、または保護者が心身に障害がある場合
- 保護者が長期にわたり病人や心身障害者等を介護している場合
- 保護者が出産する場合(出産月とその前後2か月ずつの計5か月間が対象)
- その他、保護者が保育できない事情がある場合
※育児休業中に復職する月からの入園申請をすることができます。
※集団生活を経験させたいなどの理由では該当しません。
◎入所受付
入園に関する相談、申込書類の配布および受付は保育課入園相談係と4か所の総合福祉事務所で行っています。