- お知らせ
-
- 2022年11月28日
子育て講座のお知らせ - 2022年11月28日
地域交流「保育園であそぼう」のお誘い - 2022年10月25日
※今年度最終です※入園を考えている方への説明会を行います
- 2022年11月28日
基本情報
東京都立川市にある「柴崎保育園(しばさきほいくえん)」はモノレールを降りて奥多摩街道に面した住宅街の一角にあります。近隣には大きな神社、公園や桜の名所、根川緑道もあり、四季折々に触れ合える自然に恵まれた環境にあります。
また、無農薬・減農薬の食材を使用しています。特定業者からの仕入れを行い、季節の食材、日本の伝統食を大切にし、和食中心の彩豊かな献立を作成し、手作りの食事の提供をしています。
所在地アクセス
〒190-0023 東京都立川市柴崎1-16-23 [ Google Map ]
Tel : 042-525-0066 Fax : 042-524-8718
徒歩
- JR中央線立川駅下車徒歩15分。
- 多摩都市モノレール「柴崎体育館駅」より徒歩5分。
事業内容
- 通常保育事業
日曜祭日以外の午前7時30分〜午後6時30分 - 特別保育事業(延長保育)
午後6時30分〜午後7時30分(補食対応) - 障がい児保育:専任担当あり

職員表
園長 | 1名 |
---|---|
主任 | 2名 |
保育士 | 常勤15名 非常勤10名 予定 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 常勤3名 非常勤1名 |
看護師 | 1名(2名体制にする予定) |
事務員 | 常勤1名 非常勤1名 |
保育補助・用務 | 非常勤3名 |
保育時間
午前7時30分〜午後7時30分
*午後6時30分以降の延長保育は有料です。
クラス人数表
年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弾力化による定員 (認可定員) |
9名 (6名) |
15名 (10名) |
18名 (12名) |
21名 (16名) |
21名 (16名) |
21名 (16名) |
105名 (76名) |
※クラスの職員配置は、園児の状況によって変動することがあります。
沿革
令和2年4月 | 立川市より民営化受託 |
---|
入園案内
◎家庭では十分な保育を受けることのできない0歳(生後58日から)〜就学前の乳幼児を保育します。
必要性の高い方から入園できます。公立・私立の保育園がありますが、入園の申請受付、審査・入園決定は市が行います。申し込みは随時受け付けていますが、欠員状況によっては入園の希望に沿えないこともあります。
◎「家庭で十分な保育ができないとき」とは、次に該当するときをいいます。
- 保護者が家庭の外で働いている場合
- 保護者が家庭で仕事をしている場合(家事や育児は含みません)
- 保護者が病気の場合、または保護者が心身に障害がある場合
- 保護者が長期にわたり病人や心身障害者等を介護している場合
- 保護者が出産する場合(出産月とその前後2か月ずつの計5か月間が対象)
- その他、保護者が保育できない事情がある場合
※育児休業中に復職する月からの入園申請をすることができます。
※集団生活を経験させたいなどの理由では該当しません。
◎入所受付
入園に関する相談、申込書類の配布および受付など詳しいことは、立川市子ども家庭部保育課におたずねください。