福利厚生

リフレッシュのための制度

レジャー・リゾート施設優待

福祉厚生センター ソウェルクラブ Sowel CLUBは、国内外200,000ヵ所以上の施設やサービスをおトクに利用できる、会員限定の優待サービスです。旅行・レジャー・外食・ショッピングなどが家族旅行や職員同士のレクリエーションなどでお得に利用できます。

ソウェルクラブ

長く働くための制度

休日・休暇

所定の休日(年間休日数:105日前後)のほか、勤続年数に応じて、年間最高20日間の有給休暇が付与されます。
有給休暇は午前と午後に分け、半日単位での取得も可能です。
また、結婚休暇や慶弔休暇、出産休暇、傷病休暇などの特別休暇もあります。

永年勤続制度

永年勤続表彰式長年にわたり勤続した職員に対して、日ごろの仕事の労をねぎらい、入社5年・10年・15年・20年・30年に達した職員を対象に金一封、花束等を贈呈しています。勤続10年・20年・30年では表彰もされます。

ライフイベントをサポートする制度

女性職員が安心・安定して長く勤務できるような環境づくりを目指しています。例えば出産前8週間、出産後に8週間の休暇が付与され、妊娠中も母体健康管理への配慮した勤務対応を行い、安心して出産していただけるような取組みを行っています。また、出産後には育児休業制度、職場復帰後には育児短時間勤務制度、子の看護休暇、育児・介護をしながらより柔軟に働ける制度など、仕事・家庭の両立をしていく上で安定して勤務できるような制度も充実させています。

産休・育休を取得して
復帰1年目は、時短を取り、固定のシフトで勤務しました。妊娠中も復帰後も、周りの職員や保護者の方から沢山のアドバイスをもらい、安心して出産・子育てをすることができました。子どもが小さい内は子育ての時間をしっかり取りたいという私の思いを受け入れてくれた職場に、感謝の気持ちでいっぱいです。(保育士10年目)

退職金制度

東京都社会福祉協議会(従事者共済会)と福祉医療機構(退職手当共済制度)の2つの退職金制度に加入しております。職員の処遇の向上と安心につながるようにしています。

毎日を応援する制度

通勤手当

電車通勤の方には毎月上限20,000円まで支給します。
また、自転車通勤の方には毎月2,000円(2.5km以上)を支給します。

賃金改善手当

毎月7,000~8,000円(年度により異なる)支給します。

被服費補助

毎年3,000円を支給します。

宿舎借り上げ支援事業活用

東京都の補助金を活用して実施しています。

引越手当

異動に伴い転居する場合は10万円を支給します。

職員共済会

冠婚葬祭でのお祝い・弔意、懇親会の開催など。

給食・おやつ

交代制で職員も給食とおやつを食べることができます。(実費負担あり)

採用に関する最新情報はこちら