若水会の保育

保育目標

一人ひとりの個性を尊重し、
子どもの発達に添える保育の実践

1.自発性をはぐくむ遊びと表現活動

自分の思いや願いが生活や遊びの中で認められると、自ら望む経験を積み重ね「こうしたい」「やりたいことをかなえたい」と、次の意欲につながります。子ども同士で考え、想像し、友達とかかわりをもって遊ぶことで、一人一人の自発性が育まれます。絵本という共通のイメージを膨らませ、卒園時には友達とともに立派な舞台を見せてくれます。
絵本を読む子どもの写真

2.安全で豊かな食体験

感受性が豊かで、心と体の基礎ができる乳幼児期こそ、本物の食体験が重要です。私たちは保育室時代より、できる限り無添加、無農薬の食材を使い、安全な給食づくりに努めてきました。日々の給食はホームページで見ることもできます。

若水会の食

無添加・無農薬をつかった給食

3.「しぜん」と親しむ

園のバスを使ってのびのび野外で体を動かし、日ごろ足を伸ばしにくい自然公園などにも出かけて、子どもの「内なる自然」を伸ばします。

🦒多摩動物公園(にじのいろ保育園)
実体験を通して、絵を描きたい、動物になってみたいなど表現したい思いが膨らみ、豊かな感性が育ちます。

🌳松の風文化公園(南大泉にじのいろ保育園)
四季の変化を感じられる、自然豊かな公園です。広くて開放感があり、思いっきり身体を動かすことのできる絶好の場所です。高低差のある丘や、隠れられる緑の茂みも子どもたちにとっては大きな魅力です。

園バス写真

4.「育ち」の情報発信

「育ち」についての悩みを軽くし、育児の知恵を共有することで、大人も子どもとともに成長できる情報発信を目指しています。法人通信「JOHO」、食育冊子や保健冊子の発行に加えて、教育や文化について第一線で活躍する先生方をお招きした「子育て講座」のイベントを続けています。